自宅メインPCのSSD化

時代に乗り遅れているというか、今更だがメインドライブをSSD化してみた

恩恵は思ったほど感じていないがアプリの起動が速くなりました。

紆余曲折あったので書き留めておきます

 

・ケースに収める時に6Gb/sのケーブルが右折れタイプがほしかった

 ストレージ横抜きタイプのケースなんでケーブルの頭が収まらないのでした

・OSインストール後にSSDが認識しないなどの不具合発生

 再起動後にセーフモードになったり、ならなかったり、シャットダウン後の起動は正常だったりと不安定な事象

  → 6Gb/sケーブルをマザーボートメーカー品に交換

  → マザーボードBIOSアップデート

やや改善したが・・・

 実はCPU温度が問題だった。つまりOSをインストールし更新ファイルが膨大に適用されると再起動時にレジストリの改変などが行われる、しかしこの時CPUの省電力制御が行われない(フルパワー)状態が延々続き、保護機能が働いてシャットダウンしていたらしい。更新適用時はPCの前から離れていたので気づかず・・・・

 その影響でSSDへの書き込みが失敗し不良クラスタを発生させていた

 SSDChkdskを実行して、万事OKとなった。

 ただし、Chkdsk実行時もCPUフルパワーだったので、落ちないように廃棄予定のシャーシファンを急遽増設&うちわで冷却しました(笑)

 ちなみにインテル製の水冷CPUクーラーを搭載してもこの体たらくなので、大口径シャーシファンの必要を感じました。マザーボードも冷やさないとダメなのね(反省)

野に放たれた中年社内SEにできるコト

世の中、擬似好景気or仮想好景気らしいのですが、個人的には不況ですw

で、現在就活中なのですが、自分の得意分野を利用して再就職を試みています。

年収はそれほど多くなくても良いですが、1時間で通勤できるところが良いです。

最先端でない方が力を発揮できると思いますが、最先端にも興味はあります。

就職支援サイトのUIは優れていると思う日々ですが、社会がそれほど流動的とは思えませんねぇ。

マイクロソフトがビットコイン!! これはくるかも


マイクロソフト 米国でビットコイン利用開始 NHKニュース

 

つまり鍵交換問題が、比較的簡単に解決できるってコト?

Windows7移行でライセンスを延長する方法

slmgrというコマンドで3回までならライセンス認証を延長できる

利用方法は様々だが、大体以下の用途に使うだろう

1 評価版OSの期限が切れても継続して評価したい

2 ネットワークから途絶しているOSを継続して利用したい

 

1はともかく、2はこんな状況

データを取得する為にPCを使っているが、PCを外部には接続したくない。とはいえアクティベーションは必要

180日なので3回延長している間にアレとかコレとかを用意できるワケ

ファイルのチェックに便利なツール

Microsoft (R) File Checksum Integrity Verifier

ストレージに同じファイルが散在する事が多いオイラはfciv.exeを使ってる
まぁ、GUIツールはあるけどこれの利点はコマンドって事

ファイルのハッシュ値を取得してハッシュ値を比較すれば無駄なファイルを整理できる

本来、ハッシュ値は改ざんを検知するロジック
ファイルを受け取って保管する際、ハッシュ値を発行すればファイルの改ざん検知に役立つし

サーバ移行前と移行後にハッシュ値を比較すれば、高速で検証が可能となる

重要度の高いファイルは、ハッシュ値をセットで保管すると良い

可用性とは、ファイル チェックサム整合性検証ユーティリティの説明

転職危機(好機)が訪れた、老齢IT技術者がブログを始めた最初の書き込み

その昔、名だたる作曲家は宮廷に使える作曲技師だったそうな。
大体ベートーベンくらいまでが、雇い主から給料をもらって雇い主の意向に沿った「作曲」をする。規模も3重奏とか組曲レベル。

つまり、会社お抱えの内作SEのようなもの。
時代が流れ「作曲」を芸術に広げた人々が、多様で巨大な楽曲や組曲を作るようになった。様々な楽器を大量に投入し、大がかりな舞台装置で演出までこなす。しかし、マーラーの辺りでそれも限界になったらしい。

それはまるで多機能で肥大化したOSやWebサービスのよう。
そして現代では、ポップスなどの楽曲大量消費時代に突入して久しい。

IT技術もスマホアプリやゲームを使い捨てにする時代となった。

ITの明日はドコに向かうのだろう・・・